- 2023/11/27メディア掲載のお知らせ
2023年11月号の化学工業日報の専門商社特集に、日成共益の記事・広告が掲載されました。
- 2023/11/21メディア掲載のお知らせ
2023年11月15日発行の健康産業新聞のスポーツニュートリション特集に、日成共益の記事・広告が掲載されました。
- 2023/10/16メディア掲載のお知らせ
2023年9月23日号の日本食糧新聞の代替食・プラントベースフード特集に、当社取り扱い商材のビール粕タンパク、およびピーナッツタンパクの記事・広告が掲載されました。
- 2023/10/10仙台営業所 移転のお知らせ
この度、当社仙台営業所が移転いたしましたので、下記の通りご案内申し上げます。
1.営業開始日
2023年10月10日(火)
2.移転先住所
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町1丁目10番23号
TM小田急ビル1階https://maps.app.goo.gl/xcs4pGyKacqhgGjk8
「仙台」駅より徒歩12分
東西線「青葉通一番町」駅より徒歩9分
南北線「五橋」駅より徒歩10分
TEL:022-266-3061(変更ありません)
FAX:022-266-3067(変更ありません)
- 2023/9/20Protein Japan2023 出展のお知らせ
2023/11/28(火)~30(木) 東京ビッグサイト 南展示棟で開催される「Protein Japan2023」に出展いたします。
出展予定商品:当社取扱の乳たんぱく、植物性たんぱく質
皆様のご来場心よりお待ちしております。
- 2023/9/6メディア掲載のお知らせ
2023年9月1日号の「ヘルスライフビジネス」の機能性フルーツ特集に、当社取り扱い商材のキウイフルーツパウダーの記事、広告が掲載されました。
- 2023/9/4メディア掲載のお知らせ
2023年9月号の「食品と開発」のプラントベースフード特集に、当社取り扱い商材のビール粕たんぱく・ピーナッツプロテインの記事が掲載されました。
- 2023/8/29第86回 定時株主総会が開催されました
第86回 定時株主総会が2023年8月29日(火曜日)午前11時より、本社2階大会議室において開催され、上程された全議案を承認可決して終了いたしました。
- 2023/7/27メディア掲載のお知らせ
2023年7月26日号の日本食糧新聞のプロテイン特集に、当社取り扱い商材のビール粕たんぱく・ピーナッツプロテインの記事が掲載されました。
- 2023/1/5年頭のご挨拶
2023年 年頭挨拶
皆様、明けましておめでとうございます。
昨年は一方ならぬご支援ご鞭撻を賜り、厚く御礼申し上げます。
新年に際し、一言ご挨拶を申し上げます。
【はじめに】
昨年は新型コロナウイルスに加えて、長期的な円安やウクライナ情勢の悪化等により
世界経済も大きな影響を受けました。弊社としても新たな課題に立ち向かい続けた1 年だったと
感じております。そのような中、昨年無事に創業90 周年の節目を迎えられたことは、ひとえに
皆様のご支援ご厚情の賜物と深く感謝致します。
【昨年の振り返り】
昨年弊社では第6 次中期経営計画の2 年目を迎えました。
厳しい外部環境ではありましたが、次の事業の柱づくりと業績の伸長を目指し取り組んで参りました。
特に昨今は益々SDGs の認知度が高まり、各業界で様々な取り組みが展開されております。
弊社でも食品、化学品、建材の強みを発揮し、新しいニーズに応えるべく今年も邁進する所存です。
また昨年は新しい基幹システムを導入し、業務効率化と業績の見える化を促進して参りました。
導入に際してはステークホルダーの皆様にもご理解とご協力をいただき、改めて感謝申し上げます。
今年も皆様に新しい価値を提供すべく、更にブラッシュアップして参ります。
さて、弊社は90 年の歴史の中で様々な事業を展開して参りましたが、
その中でも変わらず受け継いできたのが「日成共益」の精神です。日に日に仕事を成し遂げて成長し、
ステークホルダーの皆様にも共に利益を得ていただくことを意味するこの精神のもと、
「ものづくりを支える人々と共に新しい価値を社会に提供し、幸せを創造する」ミッションの実現に
向けて一層努力して参りますので、引き続きよろしくお願い申し上げます。
【2023 年の抱負】
以前より弊社ではミッション、ビジョンを実現するための価値観、行動指針である
「日成共益ウェイ」を掲げて参りました。「相互理解」「結束」「自発」「挑戦」の
4 つの価値観を社員一同で共有し、社会とステークホルダーの皆様との信頼を強固にしながら
社会に貢献すべく日々取り組んでおります。
この4 つはそれぞれ以下の行動を示すものです。
相互理解 ― 私達は相手の幸せを考え誠実に行動します
結束 ― 私達は目標に向かって個々の力を結集します
自発 ― 私たちは一手先を読み率先して実行します
挑戦 ― 私達は常識に囚われず新しい価値を創造します
2023 年はサービス消費やインバウンドなどの分野を中心に経済が回復し、
緩和的な財政・金融政策の継続も予想されております。しかしながら、米国をはじめ
世界景気後退のリスクもあり、日本にその影響が波及する可能性も拭いきれません。
そのような不安定な時代だからこそ、今年は改めて「ウェイの精神」に立ち返り、
皆様に安定して新しい価値を提供できるように尽力して参ります。
社員一人一人が自ら学ぶ姿勢を忘れず、まずはお客様の幸せを考えてお困りごとの解決を目指します。
常識にとらわれることなく新たな挑戦を続け、これまで以上に新しい価値を創造できるよう、社員一同結束して精進致します。
【最後に】
社会に必要とされる「誰もが真似したい、しかし誰も真似できないオンリーワン企業」を目指し、
今年も邁進して参りますので、皆様には一層の御指導を賜りますよう社員一同心よりお願い申し上げます。
皆様の健康とご活躍を祈念し、新年の挨拶と致します。
2023年1月5日
日成共益株式会社
熊谷和男- 2022/3/31一般事業主行動計画について(「女性活躍推進法」「次世代法」一体型)
日成共益株式会社 一般事業主行動計画
当社では、女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(以下、「女性活躍推進法」という。)および次世代育成支援対策推進法(以下、「次世代法」という。)に基づき、当社の女性の活躍推進および次の世代を担う子どもたちが健やかに生まれ育つ環境を整えることを目的として、社員がその能力を発揮し、仕事と家庭の調和を図り働きやすい雇用環境整備を行うため、次のように「一般事業主行動 計画(女性活躍推進法・次世代法一体型)」を策定いたしました。
1.計画期間
2022年4月1日 ~ 2025年3月31日までの3年間2.当社の現状と課題
●全社員の平均残業時間は10時間以内であるが、一部に残業が多い部署・社員が発生してしまっている。
●全社員の有給消化率は60%であるが、より一層の有給取得率向上を図り、仕事と家庭の調和がとれるよう促進する。
●近年、女性総合職社員が増えてきたものの、女性管理職がいない。
●女性の育児休業取得率100%であるが、男性の育児休業取得実績がない。
3.内容
目標1:計画期間内に、全社員の所定外労働時間を、月あたり20時間未満とする。(女性活躍推進法・次世代法)<対策>
2022年 6月~ 所定外労働の原因の分析等を開始(期間中は継続する)
2022年 8月~ 所定外労働が多い部署・社員に対するフォローアップを開始・個別の要因に対して課題解決策を行う目標2:年次有給休暇の取得率を一人当たり年間平均70%以上とする。 (女性活躍推進法・次世代法)
<対策>
2022年 6月~ 社員の有給休暇取得状況の調査を実施する。
2022年 7月~ 調査結果をもとに社員の意見を聞きながら、計画的付与、有給休暇取得奨励日導入などを検討実施し、スムーズな有給休暇取得体制を確立する。目標3:計画期間内に、女性管理職候補者を1名以上育成する。(女性活躍推進法)
<対策>
2022年 9月~ 女性社員とキャリア面談を実施し、管理職登用に対する意識調査を行う
2024年 9月~ 候補者に対して、キャリアステップのための準管理職研修を行う目標4:計画期間内に、育児休業の取得率を次の水準以上にする。(次世代法)
男性社員・・・1件以上の取得
女性社員・・・取得率100%を継続<対策>
2022年 4月~ 全社に育児休業の制度内容の社内周知を行う
2022年 9月~ 男性社員に対しても個別に対象者に周知を行う4.女性の活躍に関する状況の情報公表
①「女性労働者に対する職業生活に関する機会の提供」についての情報公開
・採用した労働者に占める女性労働者の割合(2022年1月~2022年12月) 総合職25.0% 一般職100%
・労働者に占める女性労働者の割合 33%(2022年6月末時点)
・管理職に占める女性労働者の割合 0%(2022年6月時点)②「職業生活と家庭生活との両立に資する雇用環境の整備」についての情報公開
・男女の平均継続勤務年数の差異 男性12年7カ月 女性12年2カ月(2022年6月時点)
・男女別の育児休業取得率 男性13% 女性100%
・労働者の一月当たりの平均残業時間 5時間(2022年12月時点)
・有給休暇取得率 60%以上
- 2021/10/1当社の新型コロナウイルス感染予防対策について
- 当社では、新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、在宅勤務の実施・検温・消毒などの対策を実施しております。今後も社員やお取引先様・ステークホルダーの皆様の安全を最優先として感染拡大防止に努め、政府・自治体の方針に基づき対応を実施し事業継続を図ってまいります。関係者の皆様にはご不便、ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご理解を賜りたくお願い申し上げます。
- 2021/5/28テレビ西日本様「ももち浜ストア」での当社プロテインカレーのご紹介について
- 2021年5月28日放送のテレビ西日本様の「ももち浜ストア」番組内で、当社「’oli’ono」プロテインカレーが紹介されました。「アクアベース楽天市場店」様(←クリック)および「首都圏のナチュラルローソン(一部店舗)」様でお買い求めいただけます。よろしくお願いいたします。
- 2020/11/19日成共益株式会社 コンプライアンス宣言および行動指針
日成共益株式会社 および グループ会社のすべての従業員は、職位職種に関わらず全員が誠心誠意この行動指針・関連法規・企業倫理・社会規範および社内規程を遵守しながら業務に取り組み、誠実な企業活動を行うことで 社会的責務を果たし 社会に貢献してまいります。
コンプライアンス 行動指針 は、当社 およびグループ会社 の業務を遂行する上で、 特に重要と思われる事項の行動指針を定めることで、 役員 および 従業員の考え方と 価値基準の統一を図ることで、コンプライアンスを徹底いたします 。
- 2020/10/1新規取扱い商品 「瀬戸内オリーブ葉」のご紹介
当商品にご興味がある場合、下記問い合わせ先までお気軽にご連絡ください。
問い合わせ先:https://www.nissei-jp.co.jp/contact/
- 2020/10/1新規取扱い商品 「魚たんぱく加水分解物」のご紹介
当商品にご興味がある場合、下記問い合わせ先までお気軽にご連絡ください。
問い合わせ先:https://www.nissei-jp.co.jp/contact/
- 2020/10/1新規取扱い商品 「ウキクサ(植物)たんぱく」のご紹介
当商品にご興味がある場合、下記問い合わせ先までお気軽にご連絡ください。
問い合わせ先:https://www.nissei-jp.co.jp/contact/
- 2020/10/1新規取扱い商品 「アーモンドたんぱく質」のご紹介
当商品にご興味がある場合、下記問い合わせ先までお気軽にご連絡ください。
問い合わせ先:https://www.nissei-jp.co.jp/contact/
- 2019/12/27当社オリジナルブランド 「’oli’ono」 ブランドサイト開設のお知らせ
日成共益 オリジナルブランド「’oli’ono」のブランドサイトを開設いたしました。
ブランド名「’oli’ono」の由来やコンセプトの解説
「’oli’ono」ブランド 設立第1号商品「プロテインカレー」の特徴や商品情報など幅広い情報が掲載されておりますので、是非ご覧ください。
- 2019/10/1次世代育成支援対策推進法に関する行動計画
次世代育成支援対策推進法に関する行動計画
当社は、社員がその能力を発揮し、仕事と生活の調和を図り働きやすい雇用環境の整備を行うため、 次のように行動計画を策定する。
1.計画期間 平成31年4月1日~平成36年3月31日までの5年間
2.内容
目標1:年次有給休暇の取得率を一人当たり年間平均70%以上とする。
<対策>
●平成31年4月~ 社員の有給休暇取得状況の調査を実施する。
●平成31年5月~ 調査結果をもとに社員の意見を聞きながら、計画的付与、有給休暇取 得奨励日導入などを検討実施し、スムーズな有給休暇取得体制を確立する。目標2:育児介護休業法や産前産後休業、育児・介護休業給付、育児休業期間中の社会保険 料の免除などの制度の周知や情報提供を行う。
<対策>
●平成31年4月~ 育児介護休業法の内容を出来るだけわかり易いように図式化し、 電子掲示板に載せて社員に周知させる。また、必要に応じて説明 会も開催し、逐次育児・介護制度に関する情報を社員に発信していく。以上